もう挫折しない!ダイエットが“続く人”になる心と行動の整え方/佐久間愛子
前回のコラムでは、我慢せずにダイエットが上手くいく方法について紹介しました。しかし、それだけではダイエットの成功は叶いません。方法以上に、日々の工夫や心の持ち方が大事なのです。
そこで今回は、ダイエットのモチベーションを高く持ち続け、最短で理想を叶えるためにやっておきたい工夫点を行動・マインド両方の視点から解説します。
体重にとらわれない!モチベーションが続く“ダイエット記録”のすすめ~行動編~

「早く結果を出したい!」という思いから、ついつい体重ばかりに目がいっていませんか?でも実は、それがモチベーションを下げる原因になるのです。なぜなら体脂肪はゆっくりとしか落ちませんし、その日の食事や水分量によって、1~2kgは簡単に変動するからです。そのことを知らずに数字ばかりを見ていると、一喜一憂して気持ちも疲れてしまいますよね。
だからこそ、体重だけにとらわれず、広い視点で自分の変化を見ていきましょう。小さな前進にも気づくことで、モチベーションも保ちやすくなると同時に、こまめな軌道修正が図れ、自分に合ったダイエット法も見つけやすくなります。そんな、体重以外にチェックしておきたい項目は以下です。
【チェックしたい項目一覧】
- ウエスト
- 食べたもの(写真やメモにおこす)
- 気分
- 体調
- 便の回数や形状
- よく眠れたか
など
ウエストは週1回、それ以外は毎日確認しましょう。
人は忘れることが得意です。食べた物は全て覚えていられないですし、2割ほど少なく見積もる傾向があります。だからこそ、記録をしてその日の記憶をとどめておくことで、体重(体脂肪)が増える・減る傾向がつかみやすくなるのです。
ぜひ今日から日記やスマートフォンのメモ機能などを使って、記録をはじめてみてください。
我慢しないから続けられる!やせ思考を育てる“肯定ルール”~マインド編~
人は忘れることが得意です。食べた物は全て覚えていられないですし、2割ほど少なく見積もる傾向があります。だからこそ、記録をしてその日の記憶をとどめておくことで、体重(体脂肪)が増える・減る傾向がつかみやすくなるのです。
ぜひ今日から日記やスマートフォンのメモ機能などを使って、記録をはじめてみてください。
我慢しないから続けられる!やせ思考を育てる“肯定ルール”~マインド編~

行動の工夫についてお伝えしましたが、実は思考(マインド)を整えることもダイエットの成功に欠かせません。
ここでは、ダイエットを少しでも楽に、前向きに続けるためのマインドの持ち方を紹介します。
ここでは、ダイエットを少しでも楽に、前向きに続けるためのマインドの持ち方を紹介します。
●「肯定ルール」を決めてみよう
「お菓子は週3回まで」と、「お菓子は週3回食べていい」。同じ内容ですが、どちらの方が気持ちが楽になりますか?後者ですよね。
人は制限がかかると逆にその行動をしたくなる、という心理があります(リアクタンス効果)。ダイエットは行動の変化が必要ですが、制限を課すような思考では、続けるのが辛くなってしまいます。だからこそ、「~していい」と、前向きな言葉に置き換えてみるのもおすすめですよ。
私の栄養指導でも「~してはいけない」ではなく「~していい」とお声がけしながらできること・できていることを一緒に考えるように行っています。
人は制限がかかると逆にその行動をしたくなる、という心理があります(リアクタンス効果)。ダイエットは行動の変化が必要ですが、制限を課すような思考では、続けるのが辛くなってしまいます。だからこそ、「~していい」と、前向きな言葉に置き換えてみるのもおすすめですよ。
私の栄養指導でも「~してはいけない」ではなく「~していい」とお声がけしながらできること・できていることを一緒に考えるように行っています。
●完璧は目指さない
ダイエットマインドで一番大事なのは、完璧を目指さないこと。決めたことを守る姿勢は大切ですが、「絶対に守らなきゃ」と思えば思うほど、ストレスがかかります。ストレスは、コルチゾールというホルモンが増え、ダイエットの妨げになることも。
私たちは仕事や家事、イベントなど、日々の行動や気持ちにゆらぎがあります。100%できない日があるのは当たり前なのです。だからこそ、できるときはしっかり取り組み、難しいときは半分でもやる。その時々のコンディションに合わせて、強度を調整することもダイエットを長く続けるために必要な力ですよ。
自分を認めることから始まる。“続くダイエット”の本当のコツ

ダイエットを続けるには方法以上に続けられる工夫が大切です。
自分を振り返り、変化にそっと気づいてあげ、行動を肯定的にとらえていく。
ちょっとした意識や言葉遣いでダイエットが楽になるのです。うまくいかない日があっても大丈夫。完璧じゃなくていいから、少しずつ、自分に合ったペースで進んでいきましょう。「今日もよくやったね」と自分を認めることが、明日も続けられる力につながりますよ。
自分を振り返り、変化にそっと気づいてあげ、行動を肯定的にとらえていく。
ちょっとした意識や言葉遣いでダイエットが楽になるのです。うまくいかない日があっても大丈夫。完璧じゃなくていいから、少しずつ、自分に合ったペースで進んでいきましょう。「今日もよくやったね」と自分を認めることが、明日も続けられる力につながりますよ。
担当管理栄養士:佐久間愛子
参考文献
- 林 英恵「健康になる技術大全」ダイアモンド社(2023)
- 佐々木 敏「佐々木 敏の栄養データはこう読む!疫学研究から読み解くぶれない食べ方」女子栄養大学出版部(2024)