• トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  • メンバーブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  1. これをおさえれば好みの日本酒と出会える!日本酒の選び方/白井由紀

これをおさえれば好みの日本酒と出会える!日本酒の選び方/白井由紀

前回は、繊細な工程により、伝統ある日本酒の魅力について述べました。そこで今回は、『日本酒の選び方』についてお伝えします。初心者でも日本酒に記載されているラベルの内容がわかると、自分の好みを選べるようになります。

 

日本酒のラベルチェックポイント

20200318_コラム画像①.jpg

甘口か辛口か

日本酒選びでよく聞かれるのは「甘口か辛口か」。これは日本酒度として「+(プラス)」「-(マイナス)」で表示されています。プラスかマイナスかというのは、水に対して重いか軽いかを表し、マイナスほど糖分が多く(甘口)、プラスほど糖分の少ない(辛口)という指標です。
だだし、日本酒の香りや、口にした人の感じやすさにも左右されるので、あくまでも目安と考えたほうが良いでしょう。


 

純米酒か吟醸酒か

甘口か辛口か、実は純米酒か吟醸酒かを見たほうが参考になりやすいです。
 
  • 純米酒・・・簡略に述べると、米だけで造られたお酒。ふくよかな米の旨味、優しい味を感じ、どちらかというと「甘口」
  • 吟醸酒・・・工程に醸造アルコールを少し添加したお酒。比較的スッキリした味わいを感じ、どちらかというと「辛口」

どちらが良いかは好みに分かれます。
食前酒のように、お酒そのものの味わいを感じたい場合は「純米酒」がおすすめです。「吟醸酒」は余韻が短く、すっきり感があるので食事の味を邪魔しない食中酒として選ばれることが多いです。


 

精米歩合

玄米の状態を100%とし、精米後の米全体のパーセンテージを示した数値です。例えば、精米歩合60%以下の場合は、玄米の表層部を40%以上削った状態になります。精米歩合が低いと、雑味の原因となるタンパク質がそぎ落とされるので香りが楽しめます。
 
50%以下だと「大純米吟醸酒」「大吟醸酒」のように「大」という文字が入ります。「大」の文字がない60%以下の「純米吟醸酒」「吟醸酒」と明記される酒でも、充分おいしく飲めます。70%程度になるとコクのある特徴的な味を感じるようになります。


 

使用米

普段、私たちが目にする食米「ひとめぼれ」「コシヒカリ」といったものと違う米を使用しています。
 
  • 山田錦・・・是非覚えておきたい品種。生産量第1位で、日本酒を代表する酒米の王様です。粒が大きく、芯も適度な大きさで、日本酒を安定して造ることができます。香りが高く、エレガントな味わいの酒が生まれます。
  • 五百万石・・・爽やかでキレのある味わいです。
  • 雄町・・・味の幅が広くコクがあり、造りによっては野性的な味にも、つやのある酒にも仕上がります。

他にも「秋田酒こまち(秋田)」「八反錦(広島)」「総の舞(千葉)」といった地域米を使用する酒もありますので、ラベルを眺めて探すのも楽しいですね。


 

初心者におすすめのものは

20200318_コラム画像②.jpg
日本酒の初心者さんにはいわゆる「甘口」がおすすめです
種類でいうと「純米大吟醸」「純米吟醸酒」が該当します。しかし、先ほどにも述べたように「甘口」は香りや味の余韻が長く、食事の味を邪魔してしまうという欠点もあります。慣れてきたら、すっきりした味わいの「辛口」、種類でいうと「吟醸酒」も楽しんでみるのも良いでしょう。
 
使用米に迷ったら、まずは「山田錦」。それから他のものと比較していくのも面白いですね。
 
 
日本酒の種類がわかってくると、ラベルの表示を見てみたくなってきませんか?これらを参考に、自分好みの日本酒を見つけてみてはいかがでしょうか。


担当管理栄養士:白井由紀

 
参考文献
  • 日本酒とは,日本酒造組合中央会,  (2020.3.9閲覧)
  • 「きょうから飲み方が変わる!日本酒のいろは」NHK出版(2015)

白井由紀執筆コラム

血糖のコントロールと目の関係
魅力的な女性は食べ物から美しくなる~シミのない肌を目指す~
魅力的な女性は食べ物から~荒れない肌を目指す~ 
魅力的な女性は食べ物から美しくなる~代謝を高める食事をする~
風土と伝統で造られる日本酒の魅力
 

2020年3月18日

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

最近の画像

お問い合わせ

このページのトップへ