• トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  • メンバーブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  1. 痛みでわかる身体のタイプ~痛みの種類と薬膳的改善食材~/相川朋世

痛みでわかる身体のタイプ~痛みの種類と薬膳的改善食材~/相川朋世

立冬が過ぎ、日に日に寒さが増してきました。寒くなってくると腰や膝、指などの関節が痛くなることがあります。痛みといえば、肩こりや頭痛に始まり、生理痛など種類は多くあります。

今回はこの「痛み」について、種類と改善法をご紹介します。


痛みの種類は2種類ある

20201111_JPDAコラム_画像➀.jpg
薬膳のベースでもある中医学で痛みは、「不通則痛」「不栄則痛」の2種類があります。字の通り、“通らないから痛む”ものと“栄養が足りていないから痛む”というものです。
 
●通らないから痛む「不通則痛」
「通じざれば則ち痛む」という意味で、気(人のエネルギー源)や血(身体に栄養を与える)、津液(血液以外の体液)などの流れが滞ることによって痛みが起こります。
ホースに例えると、ホースの途中がねじれてしまっているのに水を出し続けると、ギューッとよじれるように、無理に水がジワジワと出てきます。

このように、止まったり滞ったりすることにより痛みが生じます

 
●栄養が足りていないから痛む「不栄則痛」
「栄養が足りなければ痛む」という意味で、気や血が不足することで痛みが起こります。

スポンジを子宮に例えると、血が不足していてスポンジが少し湿っている状態とします。本当ならたっぷりの血液で満たされているはずが、少ししか含まれていないため、湿ったスポンジを無理に絞らないと血は出ていきません。この無理に絞られている時、痛みが生じます

 

痛みの種類と改善食材

20201111_JPDAコラム_画像②.jpg
●張ったような痛みの「脹痛」
肝の経絡が流れている脇の下・胸・頭の張ったような痛みや、腹部の膨満感を感じます。痛みの他にイライラや憂鬱感、肩こりや便秘、げっぷやガスが溜まりやすいなどを伴います。
滞った気を流すには香りのいい食材を食卓に添えるようにします。この痛みを持つ方は、ストレス発散が苦手です。

<脹痛におすすめの食材>
しそ・三つ葉・春菊・ミョウガ・パセリ・セロリ・みかん・ゆず・グレープフルーツ・レモン・梅・サンザシ・ペパーミント・ローズマリー・八角・フェンネル・ジャスミンティー・カモミールティー

 
●刺されたような強い痛みの「刺痛」
瘀血(血の流れの滞り)が原因となり、冷えや運動不足、食事の乱れなどが原因でなることが多く、代表的なものに生理痛があります。特に、生理時に強い腹痛と経血にドロッとした血の塊があるのは、この血の巡りの悪さが由来します。気滞タイプと同様に肩こりや頭痛もありますが、慢性的で筋肉が石のように固く痛むのは瘀血の痛みかもしれません。

痛みの他には、舌の裏の静脈が暗いことやシミやあざが消えにくいことがあります。

<刺痛におすすめの食材>
生姜・ニンニク・にら・玉ねぎ・なす・桃・さくらんぼ・黒豆・サバ・イワシ・サンマ・シナモンティー・ローズティー・紅茶

 
●しくしくと痛む「隠痛」
体内の栄養が不足していることで起こる痛み。痛みは弱く、手で押さえたり、温めると痛みが和らぎます。生理の終わりのころにお腹が痛むことがありますが、それは血が不足していることが原因です。朝食を抜いたり、食事制限を伴うダイエット、過労により身体に必要な栄養が足りていない場合になりやすい痛みです。

日ごろから疲れやすい、やる気が出ない、顔色が悪いことがあります。

<隠痛におすすめの食材>
米・雑穀・大豆・大豆製品・山芋・かぼちゃ・さつまいも・ブロッコリー・ほうれん草・にんじん・ひじき・牛肉・豚肉・鶏肉・レバー・うなぎ・まぐろ・かつお・なつめ・クコの実
 



他にも痛みの種類はありますが、代表的でわかりやすいものを紹介しました。

痛みも身体の不調を治すサインとして役立ち、改善することもできます。身体の小さな変化は、不調のサインかもしれません。管理栄養士としての知識と薬膳・中医学をかけあわせてのサポートも可能です。気になる不調があれば放っておかずに、パーソナル管理栄養士にご相談くださいませ。


担当管理栄養士:相川朋世


 
参考文献
  • 日本中医食養学会「現代の食卓に生かす「食物性味表」改定2版」(株)平河工業社(2014)
  • 伊藤隆、他「ココロとカラダの不調を改善する やさしい東洋医学」株式会社ナツメ社(2016)
  • 鳥海明子「女性力を高める薬膳ごはん」株式会社マイナビ(2013)
  • 内山恵子「中医診断学ノート」東洋学術出版社(2016)



梅雨の湿気からくるダルさを食事で防ぐ方法
管理栄養士&国際中医薬膳師が推奨!毎日とりたい食材9種
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法➀
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法②
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法③
薬膳のプロが選ぶ!真夏の夜の快眠食材
異常な汗は不調のサイン?注意すべき汗のかき方と薬膳的改善法

2020年11月11日

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

最近の画像

お問い合わせ

このページのトップへ