• トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  • メンバーブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  1. 薬膳のプロが教える!生理痛を楽にするタイプ別薬膳ブレンド茶/相川朋世

薬膳のプロが教える!生理痛を楽にするタイプ別薬膳ブレンド茶/相川朋世

“生理痛は痛くて当たり前”そんな風に思っていませんか?実際の私がサポートさせていただいたクライアント様も、生理痛はあるのが当たり前だと諦めている方が多くいらっしゃいます。しかし、実は“生理痛はないのが当たり前”なんです。

様々な理由がありますが、生活習慣や食習慣が大きく関わっているため、体質だからと諦めずに毎日少しずつ変わる努力が必要です。
 
今回は、生理痛のタイプとタイプに合った薬膳ブレンド茶についてお話しします。
 
 

生理痛の理由は1つじゃない。自分のタイプを知ろう

20210818_JPDAコラム画像①.jpg
西洋医学で生理痛の原因は、子宮を収縮させるプロスタグランジンの過剰分泌や、子宮の出口が狭いことなどが原因となります。多くの人は鎮痛剤を飲めば痛みが軽減されるため、毎度鎮痛剤を飲むだけで痛みの対応は終わってしまうのではないでしょうか。
 
中医学でも生理痛の原因を数種類に分けることができ、今回は「痛み」違いで生理痛のタイプを紹介します。生理痛といっても、刺された様な腹痛を伴うものや生理後半のお腹の痛み、情緒不安定で張ったような痛みなど、「痛み」に違いがあります。
 
あなたはどのタイプか、みてみましょう。
 
●血の巡りが悪いタイプ
刺された様な強い腹痛があるのは、「血」の巡りが悪いタイプです。冷えや食習慣などが原因でドロドロと流れているイメージです。
経血にレバー状の塊が混じることが多く、くすんだ赤黒い色をしています。普段からストレスをためていたり、働きすぎていたり、身体が冷える生活の積み重ねが血の巡りを悪くしています。

 
●気や血の量が足りないタイプ
エネルギー源である「気」や身体中に栄養を届ける「血」が足りていないと、子宮に十分な栄養を送ることができずに、生理後半や生理後に痛みを感じるタイプです。普段から疲れやすく、貧血気味、足腰がだるいなどの症状がある人に多く当てはまります。

 
●イライラタイプ
慢性的なストレスがあり、「気」の巡りが悪くなっているタイプです。生理中や生理前は情緒不安定になりやすく、お腹や胸に張りがあります。普段から我慢しがちで、うまくストレスを発散できていない頑張り屋さんに多いです。

 
 

普段の飲み物を自分に合った薬膳ブレンド茶に変えてみよう

20210818_コラム画像②.jpg
身体も心も毎日食べているものからできています。食事もそうですが、普段から飲むものや、何か不調があったときに自分に合ったものを口にすることで、改善できるかもしれません。

 
●血の巡りが悪いタイプにオススメの薬膳ブレンド茶
痛みの強いこのタイプには、血を巡らす食材をプラスしましょう。
 
オススメのお茶はプーアール茶、紅茶、杜仲茶、黒豆茶などがあります。プラスしたい食材はローズ、紅花、サンザシ、シナモン、ハイビスカス、黒糖、生姜です。
 
〈オススメ薬膳ブレンド茶〉
・紅茶×シナモンスティック×黒糖・黒豆茶×プーアール茶・プーアール茶×紅花

 
●気や血の量が足りないタイプにオススメの薬膳ブレンド茶
シクシクと痛むこのタイプには、気や血を補給する食材をプラスしましょう。
 
オススメのお茶のベースは牛乳、豆乳、甘酒、黒豆茶です。プラスしたい食材はレーズンやなつめ、レーズン、クコの実、アンズなどのドライフルーツや、松の実やクルミなどを細かくしたナッツ類、黒糖やはちみつです。
 
〈オススメ薬膳茶〉
・牛乳×なつめ×はちみつ・甘酒×きなこ×シナモン×黒糖・黒豆茶×松の実
 
 
●イライラタイプにオススメの薬膳ブレンド茶
張ったような痛みを感じるこのタイプは、香りがよくリラックスできる食材をプラスしましょう。
オススメのお茶はジャスミン茶、菊花茶、柚子茶、紅茶です。プラスしたい食材は大葉やカモミール、桜の花、陳皮、薄荷、ローズです。

〈オススメ薬膳茶〉
・ジャスミン茶×薄荷・柚子茶×大葉・紅茶×ローズ×牛乳

 
自分に合った薬膳ブレンド茶はありましたか。
生理痛がある時だけに飲むのではなく、普段から意識して飲むと改善がみられるかもしれません。まだ暑い日が続くため、喉が乾く前に口にするようにしましょう。目に見える場所にいつも置いておくのがオススメです。

自分に合ったものがわからないときは、パーソナル管理栄養士にお気軽にご相談してくださいね。
 

担当管理栄養士:相川朋世


 
 
参考文献
  • 小林香里「いつもの飲み物にちょい足しするだけ!薬膳ドリンク」株式会社河出書房新社(2015)
  • 鳥海明子「女性力を高める薬膳ごはん」株式会社マイナビ(2013)
  • 生理痛の原因,エスエス製薬,(2021,8,18閲覧)

梅雨の湿気からくるダルさを食事で防ぐ方法
管理栄養士&国際中医薬膳師が推奨!毎日とりたい食材9種
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法➀
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法②
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法③
薬膳のプロが選ぶ!真夏の夜の快眠食材
異常な汗は不調のサイン?注意すべき汗のかき方と薬膳的改善法
決断できないのは性格のせいじゃない⁈中医学から考えてみよう
国際中医薬膳師が教える!肩こり改善を食事でサポート
2021年8月18日

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

最近の画像

お問い合わせ

このページのトップへ