• トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  • メンバーブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  1. 未来の健康を守る!妊娠糖尿病だった人が定期検診で得られる3つのメリット

未来の健康を守る!妊娠糖尿病だった人が定期検診で得られる3つのメリット

こんにちは。妊娠糖尿病を2回経験した管理栄養士の矢村千紘です。

出産後、定期的に自分の健康もチェックしていますか。妊娠糖尿病だった人は将来の糖尿病やその他生活習慣病の発症リスクが高いのですが、出産後には病院から遠のいてしまう人が多いと感じています。

健診は面倒だな、本当に必要なの?と感じている人に、今回は「健診で得られる3つのメリット」についてお伝えします。
 
 

出産後に受診が遠のく原因

20240424コラム画像1.jpg
妊娠中や出産直後は定期的に病院を受診しますが、月日が経つにつれ自分の検査は後回しになっていく経験が私にもあります。それは、日々子供の世話で手一杯になること、子供のための受診が中心になること、血糖値が正常化することなどが原因で、健診の優先度が低くなるからだと考えています。
 
産後から体重戻らない、または増えていても、「みんな同じだから大丈夫」と考えている人や、体重は元に戻っているし痩せ型だから「関係ない」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。
 
健診は早期に病気を見つけるだけのものではなく、健康を確認する機会でもあります。出産後はどうしても忙しさや疲れで、医療機関の検索や予約が煩わしく感じてしまうため、産後の検査をどうしていくか、出産前に主治医と相談しておくことをお勧めします。

 
 

健診で得られるメリット3つ

20240424コラム画像2.jpg
妊娠糖尿病だった人で、特に妊娠前に肥満かつ産後の検査で血糖が高値だった場合、産後3年で6割以上の人に2型糖尿病が発症したとの調査も出ています。糖尿病は他の病気を併発し、それによって日常生活に支障をきたすことが問題です。
長い間、血糖値が高いことに気づかずにいると、それだけ血管へのダメージが大きくなり、健康管理が難しくなるのも懸念点の一つです。そのため日本糖尿病・妊娠学会でも肥満の有無に関わらず、産後の定期フォローアップを推奨しています。
 
診療に関わる身として、また妊娠糖尿病だった経験者としても定期的な健診を強くお勧めしたい理由は、以下のとおりです。

 
①健康意識が高まる
「健診前だから」と食生活を整えた経験が一度はあると思います。もちろん直前に対策したところで根本解決にはならないのですが、その時期だけでも意識が向くことはとても素晴らしいことです。
正しい情報の元で行う事が前提ですが、短期間だけでも食事のバランスとリズムを整えると、日々の食事の満足度が上がって甘いものが自然と減る場合があります。また、「できた」という成功体験はのちの行動にも良い影響を与えます。
 
健診の予約を入れておくことで、健康意識が高まり、食生活を整えるきっかけになるのです。
 
 
②早い段階(診断前や軽症)で対策できる
糖尿病と診断される前から血糖値が高めの状態は始まっているので、血管へのダメージも進んでいます。正常でも糖尿病でもない、いわゆる予備軍の時点で食事や運動の改善ができると発症の抑制に繋がる可能性があります。いきなり診断されるとショックを受けたり、食生活の大きな改善が必要になったりと大変ですが、早い段階で気づくことで焦らず取り組む事ができ、継続していけます。症状がなくても定期的に確認する事が重要です。

毎年同時期にお知らせが来る、会社や自治体の健診制度を利用するのもお勧めです。
 
 
③相談場所の確保
「かかりつけ医院」ができることもメリットの一つです。子供の風邪をもらってしまった時や、歳を重ねるごとに体の不調が出てきて何科に行けばいいか迷った時に、状況を理解してくれている信頼できる医院があると安心して過ごす事ができます。糖尿病専門医院には医師だけでなく、専門資格を持った看護師や管理栄養士がいることも多く、多職種連携して様々な相談に乗ってくれます
 
安心して相談できて、専門的なアドバイスがもらえる場所が確保できることもメリットの一つだと考えています。



 
いかがでしたでしょうか。定期的に健診に行くメリットは感じていただけましたか。
 
一言で妊娠糖尿病だった人といっても状況は人によって様々です。
肥満だった人もいれば、痩せ型の人もいますし、妊娠期を食事療法だけで過ごした人もいれば、インスリン治療をした人もいます。そういった事も考慮しながら医療者は診療ガイドラインに添ってフォローアップの内容や間隔などの方針を決めていきますが、受診者も一緒に決めていくことができます

疑問点や不安な点は残さず質問して自分の意向を伝え、定期検診を最大限に活用していきましょう。


執筆・監修 
協会認定パーソナル管理栄養士:矢村千紘

 
 
参考文献


妊娠糖尿病だった管理栄養士が実践!日常生活のポイント②運動編
妊娠糖尿病だった管理栄養士が伝授!糖との付き合い方①
妊娠糖尿病だった管理栄養士が伝授!糖との付き合い方②
血糖値コントロールでアンチエイジング!おやつ習慣のポイント
妊娠糖尿病だった管理栄養士が伝授!血糖コントロールとお通じ改善のポイント
血糖値コントロールでお口美人を目指す!歯周病と血糖値の深い関係
見落としがち!糖尿病で失いやすい栄養素
頑張らずに続ける食生活の見つけ方③〜妊娠糖尿病だったあなたへ〜

 
2024年4月24日

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

最近の画像

お問い合わせ

このページのトップへ